台湾のビリヤード協会のサイトに、
高校生世界チャンプ呉珈慶の、カイルンスーパーショットの動画がアップされてます。

1打め(2と呼ばれる)
;赤>>黄もしくは 黄>>赤と、手玉を当てていく
2打め(3と呼ばれる)
;赤>>赤に手玉を当てる
3打め(5と呼ばれる)
:3個全てに手玉を当てる
この、さいごの”5”の部分のスーパーショット。
どうすごいかは、やってみればわかる!!!
http://www.baroc.org/index.php?action=show&no=213
2,3,5カイルンルール紹介(中国語)
http://www.baroc.org/index.php?action=show&no=27
初心者は、赤ー黄もしくは黄ー赤で2点、赤ー赤3点、全部当てると5点という数え方で、30点とか50点とか点数を決めて撞くといい、と書いてあります(四つ球の昔のルールと同じだね)。
確かに、一回りしてやっと1点(しかも、ギャンブルの場合、途中で”5”(全部)を当てると罰金)というノーマルルールは、相当上級者向き。
入門編としてはおすすめ!
ポケットの台のクッションの感覚を体得するには、
キャロムゲームをポケット台でやるのが一番!!!
カイルン過去記事
http://accojeje.blog14.fc2.com/blog-category-15.html




高校生世界チャンプ呉珈慶の、カイルンスーパーショットの動画がアップされてます。

1打め(2と呼ばれる)
;赤>>黄もしくは 黄>>赤と、手玉を当てていく
2打め(3と呼ばれる)
;赤>>赤に手玉を当てる
3打め(5と呼ばれる)
:3個全てに手玉を当てる
この、さいごの”5”の部分のスーパーショット。
どうすごいかは、やってみればわかる!!!
http://www.baroc.org/index.php?action=show&no=213
2,3,5カイルンルール紹介(中国語)
http://www.baroc.org/index.php?action=show&no=27
初心者は、赤ー黄もしくは黄ー赤で2点、赤ー赤3点、全部当てると5点という数え方で、30点とか50点とか点数を決めて撞くといい、と書いてあります(四つ球の昔のルールと同じだね)。
確かに、一回りしてやっと1点(しかも、ギャンブルの場合、途中で”5”(全部)を当てると罰金)というノーマルルールは、相当上級者向き。
入門編としてはおすすめ!
ポケットの台のクッションの感覚を体得するには、
キャロムゲームをポケット台でやるのが一番!!!
カイルン過去記事
http://accojeje.blog14.fc2.com/blog-category-15.html




使用するのは、台もボールもポケットのもの。
キューは、ポケットのでもスリーのでも。
ボールは手玉と①③⑪。

台は、できるだけポケットの渋い、よく走る台が良い。
甘いポケットだと、隅が使えなくてとっても不便。
まず、並べ方。
フットに赤、フットと短クッションの真ん中に黄色、ヘッドに赤を置く。

手玉は、キッチン内(=ツーポイント内=9ボールでブレイクするところね。)の好きな場所から。
初球だけは、黄色>>赤の順で当てなければならないため、
取り方に工夫が必要。
(初球以外は、黄色>>赤、赤>>黄色どちらでもいい)
定石は
空クッション(長>>短のツークッション)で当てる。

直接黄色に逆ひねりで当て、短クッションから赤に当てる

どちらの場合も、赤を蹴り上げてもうひとつの赤に寄せるのが理想。
しつこいようだけど、
こーいうふうに赤から当てるのは禁止。
(初球のみね)

まだまだ続く>>>
カイルン特集
カイルン; 序章
http://accojeje.blog14.fc2.com/blog-entry-353.html
カイルン; 名前の由来とルール①





キューは、ポケットのでもスリーのでも。
ボールは手玉と①③⑪。

台は、できるだけポケットの渋い、よく走る台が良い。
甘いポケットだと、隅が使えなくてとっても不便。
まず、並べ方。
フットに赤、フットと短クッションの真ん中に黄色、ヘッドに赤を置く。

手玉は、キッチン内(=ツーポイント内=9ボールでブレイクするところね。)の好きな場所から。
初球だけは、黄色>>赤の順で当てなければならないため、
取り方に工夫が必要。
(初球以外は、黄色>>赤、赤>>黄色どちらでもいい)
定石は
空クッション(長>>短のツークッション)で当てる。

直接黄色に逆ひねりで当て、短クッションから赤に当てる

どちらの場合も、赤を蹴り上げてもうひとつの赤に寄せるのが理想。
しつこいようだけど、
こーいうふうに赤から当てるのは禁止。
(初球のみね)

まだまだ続く>>>
カイルン特集
カイルン; 序章
http://accojeje.blog14.fc2.com/blog-entry-353.html
カイルン; 名前の由来とルール①





開侖(カイルン)とは、”キャロム”がなまった外来語。
本来、キャロム競技全体のことを指す。

ポケットの道具(台・球・キュー)を使う
台湾式四つ球のこのゲームは、カイルンとも呼ばれるし、
四粒(スウリイ)とも、
2,3,5(アー、サン、ウー)とも呼ばれる、と
ここまでは前に書いたよね。

四粒・・・は見てのとおりだけど、
なんで2,3,5?
それは、昔の四つ球の点数の数え方に由来してるらしい。
昔の四つ球の点数は、
黄ー赤 もしくは 赤ー黄と当てると2点
赤ー赤 なら3点
3個すべてに当てると 5点 という数え方だった
(今は、どう当てても1点、というルールが主流だそう)。
その、2点、3点、5点の順に当てていく、という意味で、
2,3,5(アー、サン、ウー)と呼ばれるみたい。
ちなみにこのゲーム、
”2(赤と黄)”を当てる>>撞きつづけることができる>>”3(赤と赤)”を当てる>>更に撞き続けることができる>>”5(全部)”を当てる
ここまでで、やっと1点!
途中で外したら、イニング終了でプレイヤー交代。
順番どおりじゃなく、途中で”5”を当ててしまったら、罰金!!!
やってみればわかるけど、
これが大変なんだ・・・。
大勢で(日本の5-9みたいに)当たった人に全員から”ご祝儀”というギャンブルが盛ん(その場合、当てた人は一部を場所代としてカンパ。例えば、100元オールのレートだと、100元×人数ぶんもらって、50元とかカンパ。そのお金と、”罰金”が場所代に充てられる。)だけれど
2人で、あがり点を決めてプレイしてもいい。
じゃ、まずちょっと試しにやってみて!
並べ方は、・・・長くなるので次回!
カイルン特集
カイルン; 序章
http://accojeje.blog14.fc2.com/blog-entry-353.html




本来、キャロム競技全体のことを指す。

ポケットの道具(台・球・キュー)を使う
台湾式四つ球のこのゲームは、カイルンとも呼ばれるし、
四粒(スウリイ)とも、
2,3,5(アー、サン、ウー)とも呼ばれる、と
ここまでは前に書いたよね。

四粒・・・は見てのとおりだけど、
なんで2,3,5?
それは、昔の四つ球の点数の数え方に由来してるらしい。
昔の四つ球の点数は、
黄ー赤 もしくは 赤ー黄と当てると2点
赤ー赤 なら3点
3個すべてに当てると 5点 という数え方だった
(今は、どう当てても1点、というルールが主流だそう)。
その、2点、3点、5点の順に当てていく、という意味で、
2,3,5(アー、サン、ウー)と呼ばれるみたい。
ちなみにこのゲーム、
”2(赤と黄)”を当てる>>撞きつづけることができる>>”3(赤と赤)”を当てる>>更に撞き続けることができる>>”5(全部)”を当てる
ここまでで、やっと1点!
途中で外したら、イニング終了でプレイヤー交代。
順番どおりじゃなく、途中で”5”を当ててしまったら、罰金!!!
やってみればわかるけど、
これが大変なんだ・・・。
大勢で(日本の5-9みたいに)当たった人に全員から”ご祝儀”というギャンブルが盛ん(その場合、当てた人は一部を場所代としてカンパ。例えば、100元オールのレートだと、100元×人数ぶんもらって、50元とかカンパ。そのお金と、”罰金”が場所代に充てられる。)だけれど
2人で、あがり点を決めてプレイしてもいい。
じゃ、まずちょっと試しにやってみて!
並べ方は、・・・長くなるので次回!
カイルン特集
カイルン; 序章
http://accojeje.blog14.fc2.com/blog-entry-353.html





台湾では、キャロム全般のことをカイルンと呼ぶ。
日本で”台湾カイルン”として知られ始めている,
ポケットの台と球で行う4つ球ゲームは、
台湾では”カイルン”以外に”四粒(スウリー)”とか”2,3,5(アー、サン、ウー)”とか呼ばれてる。
”四粒”が一番一般的かなぁ?
”気質美人”浜西Pが、初チャレンジで5分で1点当てた、というこのゲーム。
http://onthehill.seesaa.net/article/43907717.html
先日ギネスツアーの後、台湾にしばらく滞在していた内垣Pも、
連日堪能していた。
ルールに関して、On the Hillの中の人をはじめ、プロ・アマとりまぜいろんな方から問い合わせも多いので、ここでまとめて紹介しちゃおう。
・・って、遅刻しちゃうから、今日はここまで!
続きはまたね!
カイルン関連過去記事
http://accojeje.blog14.fc2.com/index.php?q=%A5%AB%A5%A4%A5%EB%A5%F3




| ホーム |